![]() |
学校教育目標 |
|
![]() |
◆. | 自ら考える力を培う | (知) |
主体的で創造性豊かな子供を育てる | |||
◆. | 自然や人間に愛情をもつ | (徳) | |
やさしく思いやりのある子供を育てる | |||
◆ | 健康や安全に留意する | (体) | |
強い心とたくましい体の子供を育てる |
![]() |
◇ | 進んで学ぶ かしこい子 |
◇ | 思いやりにあふれる やさしい子 |
◇ | 心も体も健やかな たくましい子 |
西岡の教育〜目標達成(具現化)のために |
平成21年度 重点目標 |
![]() ・学びの力を身に付けていますか。 ・あたたかなかかわりをしていますか。 ・健康や安全に気をつけていますか。 ![]() 【朝の読書】 1.ねらい ・豊かな心を養い,確かな学びの基礎を養う。 2.目的 ・教師も児童もみんなで取り組む姿勢を大切にさせる。 ・「継続は力」の教育活動を具現化する。 ・「学ぶ喜び」を実感させる。 ・「とにかく読む」を第1義として,本に親しませる。 3.意義 ・「本」は心を育てる栄養分になる。 ・「読書」は学びの意欲・知力・思考力・想像力・表現力・判断力・生き方を考える力を養うことができる。 ・子供の個性を伸ばし,際立たせることができる。 ・工夫と継続により, 短時間の活動を積み重ねる意義を実感できる。 対話が生まれる。(自分と,友達と,家族と,教師と,作者と等) 読書活動が広がる。 ・1日を落ち着いた気持ちでスタートできる。 ・自立(律)的生活態度を養うことができる。 【朝の国語・算数】 1.ねらい ・「確かな学力」の基礎を培う活動の場の1つ。学習の積み重ねにより次の学習へつなげる。 ・繰り返すことにより,国語や算数の基礎・基本を確実に定着させる。 ・一人一人に,6年間で確かな学力を効果的に定着させる。 ・粘り強く,集中して取り組む姿勢や「学びの構え」を身に付けさせる。 ・振り返ること(自己評価ノート)により、学ぶ喜びを実感させる。 ![]() ○本校では児童を犯罪や被害から守るため,施設設備の状況を踏まえ,必要な体制等を整備し,不審者か ら子供を守ります。具体的には, ・朝の登校時刻や中休み,昼休みの対応(玄関からの不審者侵入に備えて) ・児童下校時の見送り ・児童自身が積極的に安全安心について考える力を身につけるため、計画的に学習を進めます。 ・子ども110番の家,スクールガードの取組 ・その他(地域,関係機関との連携等) などの取組を,安全・安心マップの活用を充実させながら,引き続き進めます。 |
![]() |
札幌市立西岡小学校 |
![]() |